タイ本 タイ文学 タイ王国関連書籍 タイ旅行ガイドを徹底的にかき集めてみました | タイ バンコク リンク集 [求人・求職] |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
wifi ที่ญี่ปุ่น |
タイ王国の本 観光ガイド・語学・歴史・文化・ビジネス…タイ王国に関連する本を徹底的にかき集めて、ジャンル分けしてみました。 タイ王国は東南アジアの中心に位置することから、長い歴史の中で様々な民族の移動、混交が起こり、独特な文化を作り上げて来ました。 この国へ何の知識も無く飛び込んで来るのも面白いですが、事前の知識があればあるだけ、さらに奥深いタイに気づくことができるでしょう。 |
![]() |
|
|
||
|
古都チェンマイのとっておき: 現地在住日本人ライターが案内する |
古川 節子 |
タイ北部の美しい古都チェンマイ。堀と城壁で囲まれたわずか4キロ四方の旧市街には様々な魅力が詰まっています。本書は地元の日本人向け情報誌編集者の著者が絶対に外せない定番スポット、在住者でなければ知らない隠れ家的な店、何度も通ったとっておきの下町食堂などを紹介しています。実はとても美味しいチェンマイコーヒーやローカルスイーツ、古い貿易商の家屋を改築した雑貨店を案内するなど、今までのガイドブックには載らない情報も満載です。 |
プラータナー: 憑依のポートレート |
Uthis Haemamool (原著), ウティット ヘーマムーン (著), 福冨 渉 (翻訳) |
絡み合う政治とエロス。ある芸術家の性愛遍歴を通して語られる、国家の「からだ」の欲望とは。タイ現代文学気鋭の小説家の初邦訳。 |
東北タイの天才校長?―学校滞在記 |
東北タイの天才校長?―学校滞在記 |
本書はシニア・ボランティアとして東北タイの学校で活動した著者が、その学校の天才的な校長と出合い大きな感銘を受けた記録の書です。 第一部は、校長独自の問題解決型学習を基に、著者は生徒の質問に答え、英語教師と協働しながら日本語と日本について教えた記録。また、日本で知られていない地域と食文化も案内しています。 第二部では、教育革新を推進する校長の人柄と構想が明らかにされています。 |
タイ国王を支えた人々――プーミポン国王の行幸と映画を巡る奮闘記 (ブックレット《アジアを学ぼう》) |
櫻田 智恵 |
陛下の宣伝部長とそのイメージ戦略 ぶっつけ本番だった初期の行幸。美しき奉迎風景は国民の敬愛を産みだし、「陛下の映画」により国王は「国の象徴」となった。 |
東南アジア全鉄道制覇の旅 タイ・ミャンマー迷走編 |
下川 裕治 |
バックパッカースタイルの旅取材を通して、東南アジア各国のローカル鉄道に長年乗ってきた著者。あるとき路線図をぼんやり眺めていて、気づいてしまった。あと一歩で東南アジアの鉄道の全路線制覇だと。残りの路線を完全乗車する旅が始まった。それがどれほど大変なことなのか、やがて思い知らされる。短い盲腸線を行ったり来たり、降りたら誰もいない真っ暗な駅で呆然としたり、時刻表にも載ってない謎の路線を求めてさまよったり。ディープでほっこりするアジア目線で綴った、東南アジア鉄道完乗紀行の第一弾、タイ・ミャンマー編。 |
暹羅の芸術 (アジア学叢書第318巻) |
三木 栄 |
黒百合社、昭和5年刊の複刻版 |
キラキラかわいい街バンコクへ (旅のヒントBOOK) |
林 直子 (著), 村田 美菜子 (著) |
元国際線CAが、優雅で素敵な 『今もっとも輝いているバンコク』を案内! 「美味しく、可愛く、楽しい! キラキラ女子的 バンコク」をコンセプトに、おしゃれでかわいい ものが手に入るショップ、旬なレストランや インスタ映えするメニューがあるレストラン、優雅 なアフタヌーンティースポット、もらってうれしい おみやげ情報などを厳選してお届けします。 スクンビット東エリア、スクンビット西エリア、 サイアムエリア、シーロム・サトーンエリア、 リバーサイドエリア、アーリーエリアの6エリアをピックアップ。 また「バンコクでもっとしたいこと7つ」の章で は、寺院観光やマッサージ&スパ、タイの伝統食器 探しなど、バンコクを楽しみ尽くすためのおすすめ 体験をご紹介します。 更に「高速で願いを叶えてくれる」と言われている ピンクガネーシャなど、ぜひ訪れてほしいバンコク 郊外のスポット案内も! 本書を片手におしゃれで 洗練された都市バンコクを楽しんでください! ・はじめに ・バンコク全図 ・バンコク路線図 ・バンコクでの移動手段 ・タイ基本情報 ◎スクンビット東エリア /あれこれ食べたいタイ料理ガイド ◎スクンビット西エリア /クラフトビールでチョンゲーウ(乾杯)! /旬の情報はフリーマガジンでゲット ◎サイアムエリア /ミシュランの星つきレストランで舌鼓 ◎シーロム・サトーンエリア /タイのサードウェーブコーヒーブーム /世界から注目を浴びるタイアパレル ◎リバーサイドエリア /感動の景観と美食のリバークルーズ ◎アーリーエリア /街でタイ語を使ってみましょう 【バンコクでもっとしたいこと7つ】 1)タイの歴史に触れる /スピリチュアルなパワースポット 2)屋台料理も和食も! フードコート探訪 3)ユニークな商業施設を愉しむ /もらってうれしいおみやげ 4)マッサージ&スパで心身をゆるめる /タイのオーガニック・プロダクト 5)とっておきの伝統食器を選ぶ /タイ食器で彩る日本のテーブル /チャトチャックマーケットで宝探し 6)もっとタイが近くなるワンデーレッスン 7)泊まることが旅の目的となる名宿へ /豪華な食材がずらり /ホテルビュッフェ&サンデーブランチ 【バンコクから小旅行】 ◎パタヤ ◎ワット・サマーン ◎ラッタナーラーム(ピンクガネーシャ) ◎サメット島 ・バンコク旅のヒント ・CAの知恵袋 パッキングで快適な旅を ・おわりに |
バンコク (タビトモ) |
ジェイティビィパブリッシング |
バンコク (タビトモ) |
歩くバンコク2019-2020 |
メディアポルタ |
今回の特集は、「バンコク・コンビニの奥義」です。 タイには、日本のコンビニが進出していて1万店舗以上のお店が存在しますが、お店の中にあるものは、日本のものとは、だいぶ違っています。そこで、バンコクのコンビニ食べてにんまり5アイテムと買ってはいけない6アイテムを現地編集部がピックアップして紹介します。 マップ&ガイドのお店紹介ページでは、バンコクっ子(タイ人)が日本人におすすめするお店とバンコク在住の日本人がおすすめるお店を紹介します。 |
タイ (タビトモ―アジア) |
ジェイティビィパブリッシング |
【タイの魅力をギュっと凝縮! 】 コンパクトで携帯性がよいと好評のタビトモシリーズの「タイ」版。「バンコクと周辺」「チェンマイとタイ北部」「プーケットとタイリゾート」の三部構成でタイの魅力をぎゅっと詰めた一冊。寺院や遺跡などみどころの徹底紹介から各都市充実したグルメ、ショッピング情報を掲載。表紙は巻き折り加工で、バンコクの路線図やバンコク中心図などよく使う地図を収録、街歩きの際にもすぐに確認でき、気になる頁に挟めばしおりの代わりにもなる便利な加工です。 の魅力がぎゅっと詰まった一冊です。 【本誌掲載の主な特集】 ■タイ周遊ハイライト ・天使の都で仏教と出会う・バンコク ・悠久の歴史に思いをはせて・遺跡 ほか ■必食! 定番タイ料理 ■バンコクでやるべきこと ・1day王道コースを巡る ・有名レストランで味わう ・人気ヌードル店に挑戦 ほか 【タイ主要部エリアガイド】 ■バンコクエリアガイド ・王宮周辺 ・サイアム ・シーロム ・アソーク ■バンコク近郊 ・アユタヤ ・ナコン・ラチャシマ ・カンチャナブリ ■チェンマイとタイ北部 ・チェンマイ ・スコータイ ・シー・サッチャナライ ほか 【プーケット島とタイ・リゾート】 ■プーケット島 ・マリン&ランドアクティビティ ・雰囲気抜群のレストラン ・パトン・ビーチ、カロン・カタビーチ、エリアガイド ■そのほかのリゾートエリア ・クラビ・ピピ島・サムイ島・パタヤ |
タイの微笑み、バリの祈り - 一昔前のバンコク、少し前のバリ - |
柴田 和夫 |
誰にでもある、かけがえのない『景色』を綴るハートフルエッセイ タイ国 プーミポン国王陛下逝去のニュースを知ったとき、一昔前のバンコク、そしてバリでの日々が甦った―― 外交官を務めた著者が、駐在当時の雑記をまとめたエッセイ集。 まるで当時の現地に漂う景色、音、匂いが感じられる、至高の作品。 読めば生きる喜びが湧いてくる、学生から社会人まで必携の書。 |
歩くバンコク2018-2019 |
メディアポルタ |
今回の特集は、「街歩きの達人になる! 」。 バンコクの街歩きは楽しい。小さなソイの奥へと入ると不思議な光景に出会い、変な看板に出会い、微笑ましいタイ人に出会う。 そんな楽しい街歩きの達人になるためのノウハウをまとめてみました。 乗り物の乗り方だって、バイタクやらシーローやら赤バスやら、いろんな乗り物があり、 それらの乗り方から街歩きの服装、休憩スポットetc・・・歩くバンコクを持って、街歩きを楽しんでほしい、そんな思いを込めました。 軽くて携帯便利、分かりやすい詳細な地図も健在です。 お店も、定番からマニアックまで、在住日本人が選んだ口コミ&人気のお店を300店以上掲載。 |
D18 地球の歩き方 バンコク 2018~2019 |
地球の歩き方編集室 |
やっぱりタイはおもしろい!バンコクで絶対やりたい11のことをピックアップ。必食グルメに買い物、インスタ画像もゲットできる最旬プランから、大ブームのナイトマーケットにパワースポット、人気エリアのディープな町歩きまで、いまのタイを体感できる最強ガイドです。スパ&マッサージ、おみやげの最新情報も満載! 今回の2018~2019年版には以下の内容が収録されています。 【巻頭グラビア特集】 ●旬のスポットをチェック! バンコク NEW TOPICS ●ベストショットを狙え☆ フォトジェニック バンコク! ●グルメにお買い物、インスタ画像もゲット! 目的別バンコク1dayプラン ●ディープな町歩きへGO! バンコク人気エリアさんぽ ●いまバンコクで大ブーム! ナイトマーケットをMAX楽しむ ●やっぱりタイはおもしろい! バンコクで絶対やりたい11のこと 驚異の折りたたみ市場 水上マーケット 最強パワースポット ワニのショーを観て象に乗る! 天空のルーフトップダイニング 最旬レストラン 人気屋台で路上グルメ ニューハーフショー タイダンス ムエタイ観戦 ディナークルーズ…etc ●タイの美食を極める バンコク必食グルメ タイ料理カタログ/タイのフルーツ/タイスイーツ ●決定版バンコクみやげ スパグッズ/タイ雑貨/タイの味をお持ち帰り 【どこよりも詳しいバンコクエリアMAP&掲載エリア】 ・王宮周辺 ・ドゥシット地区周辺 ・チャイナタウン周辺 ・サヤーム・スクエア、プラトゥーナーム周辺 ・チャルーン・クルン通り周辺 ・シーロム通り周辺 ・スクムウィット通り周辺 ・ラチャダーピセーク通り周辺 ・ラーマ9世通り周辺 ・パホンヨーティン通り周辺 ・ウォンウィエン・ヤイ通り周辺 ・ラーチャダムリ通り周辺 ・カオサン通り周辺 テーマ別バンコク詳細ガイドはこちら! ●【見どころガイド】 エリア別詳細マップ/エリア別見どころガイド/郊外への1dayトリップ/ツアー情報…etc ●【レストランガイド】 タイ料理の楽しみ方/タイ料理レストラン/シーフード/タイスキ/名物食堂/各国料理/フードコート/カフェ…etc ●【ショッピングガイド】 ショッピングNAVI/タイ雑貨/スパグッズ/タイシルク/ファッション/アクセサリー/免税店/ショッピングセンター/市場…etc ●【リラクセ-ションガイド】 リラクセ-ションNAVI/スパ&エステ/ネイルサロン/タイ式マッサージを体験しよう/足ツボマッサージ…etc ●【エンターテインメントガイド】 ルーフトップバー/ライブハウス、バー/クラブ、ディスコ/ナイトスポット…etc ●【ホテルガイド】 ホテルNAVI/高級ホテル/中級ホテル/個人旅行に手頃なホテル/サービスアパートメント/安宿街…etc ●【近郊エリアガイド】 アユタヤー/ナコーン・パトム/カンチャナブリー/パタヤー…etc ●【旅の準備と技術編】 手続きと準備/予算と両替/出入国手続き/通信事情、インターネット/トラブル対策/かんたんタイ語会話…etc |
るるぶプーケット サムイ島 |
ジェイティビィパブリッシング |
タイの2大リゾートアイランド、プーケットとサムイ島ガイドの決定版です。リゾートホテルは、全室プール付き、優れたオーシャンビューが楽しめる、ビーチサイドホテルなど、目的に合わせてチョイスできるテーマで特集。泊まりたいホテルがすぐ見つかります。滞在中に楽しみたいビーチや島内のアクティビティは、現地催行ツアーから人気ベストテンをご紹介。そのほか極上のタイ料理が楽しめるレストランや、ナイトスポット情報も満載。もちろん行き帰りに経由するバンコクの情報も網羅、短い滞在でも時間を無駄にさせません。 【本書の主な特集】 <プーケット> ★極上、リゾートホテル案内 ・全室プール付きの贅沢ヴィラ ・オーシャンビューが優れた絶景ホテル ・ビーチサイドのアクティブリゾート ほか ★プーケットを遊びつくす人気アクティビティ10 ・アイランドホッピングでビーチめぐり ・エレファントライド ・島めぐり冒険ツアーへ ほか ★グルメ ・絶品タイ料理レストラン ・シーサイドレストラン ★街歩き ・パトンビーチ、街歩きガイド ・人気ショッピングモール・ジャンクセイロン攻略ガイド ・プーケットタウン、街歩きガイド ほか ★そのほか ・実力派スパ案内 ・プーケットおみやげガイド <サムイ島> ★極上、リゾートホテル案内 ・全室プール付きの贅沢ヴィラ ・ビーチサイドのアクティブリゾート ・個性派を楽しむデザイナーズホテル ・コスパがうれしいカジュアルリゾート ★サムイ島を楽しみつくす人気アクティビティ8 ★街歩き ・チャウエンビーチ街歩きガイド ほか <そのほかのリゾート> ・クラビ ・カオラック <バンコク> ・バンコク、ショッピング&グルメガイド ・おすすめスポットガイド |
旅の賢人たちがつくったタイ旅行最強ナビ |
丸山ゴンザレス&世界トラベラー情報研究会 |
楽園を極める旅を始めよう! 初心者、女子旅、ベテラン、グルメ旅、珍スポ巡り、リゾート、夜遊び…あらゆる旅が実現できる 『最強シリーズ』国別版の第二弾は、年間140万人以上が訪れる《東南アジア》ナンバー1の人気国タイを徹底紹介! タイの首都バンコクは、目まぐるしく姿を変える街で、常に新しい流行が生まれています。 そんなバンコクの魅力を伝えるのと同時に「バンコク以外」のエリアも紹介していきます。 第二の都市チェンマイや東北部、国境地域などにとどまらず、プーケットなどのビーチリゾートも独自の目線でピックアップ。 そして、旅のスタイル紹介から、知っておくと役立つ体験談、まめ知識なども満載の内容になっています。 【構成】 1章 旅に出る準備 2章 知っておきたいバンコクのこと 3章 タイで過ごす旅の時間 4章 バンコク以外! エリア別タイの旅 5章 タイの欲望ガイド グルメ・ナイトライフ・珍スポ… 6章 タイ旅の危機管理 7章 タイへの思いが募る日々 |
R12 地球の歩き方 リゾートスタイル プーケット サムイ島 ピピ島 2018~2019 (地球の歩き方リゾートスタイル) |
地球の歩き方編集室 |
大人気のタイリゾート、プーケット、サムイ島、ピピ島をMAX遊び尽くす! わがままなリゾートステイをかなえる、とっておきの過ごし方をご紹介。アクティビティ&ツアーからグルメ、ショッピング、スパ、ナイトライフ、ホテルまで最新情報満載! 見やすく便利な取り外せる別冊MAP付き。タイリゾートを楽しむならこの1冊におまかせ! 今回の2018~2019年版には以下の内容が収録されています。 【プーケット】 ●グラビア特集 Resort Style 10 ・サンゴ礁の楽園 絶景ビーチの【ピピ島】へ ・楽しすぎる! コーラル島でマリンアクティビティ ・パトンビーチを遊び尽くす! パーフェクトDAY ・日帰りで【クラビ】のアイランド・ホッピング ・わくわくゾウ乗り体験&ラフティング ・奇岩が立ち並ぶパンガー湾をクルーズ ・フォトジェニックなプーケットタウン散策 ・安うまフードコートでタイ料理フルコース ・パトン最大のジャンクセイロンでショッピング ・ロマンティックなアンダマン海の絶景を満喫 ●アクティビティ&オプショナルツアー 体験ダイビングに挑戦/ゾウ乗りとタイの文化体験/ジップラインでジャングルを滑空/スノーケリング三昧の日帰りシミラン諸島/はじめてのタイ料理教室/極上マッサージ&デトックス体験/スペクタクルなカルチャーショー/きらびやかなショー&ムエタイ …etc. ●グルメ 絶品シーフード/地元で人気のタイ料理/ワールドグルメ食べ歩き/プーケットスイーツ/海を望む絶景バー&レストラン/屋台街をのぞいてみよう/まだあるおすすめグルメ …etc. ●ショッピング ナチュラルスパグッズ/ファッション&オシャレ雑貨/ナイトマーケットで掘り出し物探し/まだあるおすすめショップ …etc. ●ビューティ 気軽に町なかデイスパ/優雅にホテルスパ/効果大のフットマッサージ/まだあるビューティスポット …etc. ●エリアガイド パトン・ビーチ/カロン・ビーチ/カタ・ビーチ/バンタオ・ビーチ/スリン・ビーチ/ナイヤン・ビーチ/ナイハン・ビーチ/プーケット・タウン/島内の見どころ ●ホテル プール付きヴィラ/隠れ家的ラグジュアリーリゾート/モダンなタイ伝統リゾート/パトンビーチ近くの便利なリゾート/空港に近いスタイリッシュリゾート/まだあるおすすめホテル …etc. 【ピピ島】 ●ピピ島への行き方/ピピ島の歩き方/島内のビーチ/見どころ/ツアー/レストラン/ホテル 【サムイ島】 ●グラビア特集 Resort Style 7 ・超フォトジェニックなナンユアン島へ ・チャウエンビーチを遊び尽くす ・スリル満点のジャングルサファリ ・アントン国立海洋公園の自然を満喫 ・ゾウと触れ合い&必見スポット巡り ・ココナッツオイル作りに挑戦! ・フィッシャーマンズヴィレッジ最旬さんぽ ●グルメ シービュー&シーフードグルメ/味も雰囲気も楽しめるタイ料理/濃厚スイーツでパワーチャージ/まだあるおすすめグルメ…etc. ●ビューティ&ショッピング 癒やしの高級スパ/町なかスパ&ネイル/雑貨&ファッション/バラマキみやげ/まだあるショッピング…etc. ●エリアガイド チャウエン・ビーチ/ラマイ・ビーチ/ポブット・ビーチ/ナトン・タウン/島内の見どころ…etc. ●便利な旅の基本情報 旅の準備/ベストシーズン/気候/通貨と両替/入国と出国の手続き/島内の交通/インターネット事情/旅の安全とトラブル対策/タイの決まりとマナー …etc. ●取り外せる別冊マップ プーケット全図/バンタオ・ビーチ/パトン・ビーチ全体/パトン・ビーチ中心/カロン&カタ・ビーチ/プーケット・タウン/プーケット・タウン中心/サムイ島/チャウエン・ビーチ/ポブット・ビーチ/チャウエン・ビーチ中心北/チャウエン・ビーチ中心南/ラマイ・ビーチ/ラマイ・ビーチ中心/ナトン・タウン/島内交通(プーケット/サムイ島/指さし料理図鑑/タイ語会話/緊急連絡先 |
まっぷる タイ・バンコク'19 |
昭文社 旅行ガイドブック 編集部 |
タイ観光の王道! 豪華絢爛な寺院やパワースポット、本場のタイ料理を大紹介。ナイト&水上マーケット、タイマッサージ、バンコクからひと足伸ばしたワンデイ旅行まで、エキサイティングな体験・旅プランも掲載しています。最新&定番タイみやげも大特集! タイの人々の日常を垣間見られるスーパーやコンビニのプチプライスなお土産を紹介しています。取り外せる2つの付録は、1つ目がプーケット・サムイの冊子で観光+人気ホテルを厳選紹介。見ているだけでも癒されるかも?! もう一つは、バンコク&アユタヤの詳細地図です。目印となる建物を立体化しているのでわかりやすくて便利です。 【注目1】巻頭特集1 バンコク トレンドトピックス 今! バンコクで話題のインスタ映えスポットを総力取材。見つめていると吸い込まれそうなワット・パークナム寺院、電車が通るスレスレにお店が並ぶメークローン市場、夜景が見事なルーフトップバー、大ブームの青いドリンクやブルーフードなどを特集! バンコクの最旬情報がギュっと凝縮しています。 【注目2】巻頭特集2 バンコクの人気店! 5大定番タイ料理 タイの観光で絶対ハズせない! タイグルメ。タイ料理の定番である、タイカレー、トムヤムクン、プーパッポンカリー、カオマンガイ、タイスキの料理解説と名店を紹介します。この特集後も、タイの麺や街角のスイーツ店、話題のカフェなどグルメページは24ページにも渡ります。 【注目3】巻頭特集3 華麗の極み! 必訪のバンコク3大寺院 ワットプラケオ&王宮、ワットポー、ワットアルンといった、タイ王室ゆかりの寺院をイラストで詳しく図解。美しい装飾や涅槃像など見どころが多く、タイの仏教文化を知るうえで欠かせない観光ポイントです。 ●収録エリア バンコク、アユタヤ―、カンチャナブリ―、パタヤ―、チェンマイ、スコータイ、プーケット、ピーピー、コーラル、サムイなど ●無料スマホアプリ付き スマホでガイドブックと同じページが見られるアプリ「まっぷるリンク」が付属(iPhone/Android対応)。 |
王室と不敬罪 プミポン国王とタイの混迷 |
岩佐 淳士 |
「微笑みの国」のダークサイドに迫る! 「親日国」で日本人にも人気のタイ。日本企業が多数進出し、温暖な気候と穏やかな国民性に惹かれてリタイヤ後に移住する日本人も多い。 だが、そんな明るいイメージの裏に、想像を絶するタブーがある。 それは「王室」だ。 ごく一般の人が、SNSに投稿した何気ないひと言によって「不敬罪」に問われる。なかには30年近い懲役を科せられている人もいるほどだ。 現在のタイの発展の最大の功労者は、2016年10月に死去したプミポン国王である。プミポン国王は第二次大戦後、王制の下での民主主義(タイ式民主主義)を推し進め、数々の政治危機から国を救った。インドシナ半島における反・共産主義の砦となったタイは、急速な経済発展を実現すした。タイを繁栄と安定に導いた王室は、次第に絶対的な存在と目されるようになった。 だが、1990年代以降、そんな王室に“対抗”する勢力が台頭してきた。タクシン・チナワット元首相である。タクシンは地方農村への援助や公共投資によって貧しい人々の心を掴んだ。王室周辺は、そんなタクシンに警戒感を強めてゆく。結局、2006年にクーデターによってタクシンは国を追われた。 しかしタクシン追放後、王室の権威はますます権力闘争に利用されるようになった。 政治家、軍部、司法の重鎮たちが、政敵を追い落とすために「反王室」のレッテル貼り争いに興じる。経済格差が進行し、国民たちも分断の度合いを深めている。 だが、不敬罪は海外メディアにも適用されるため、そんなタイの情勢は抑制的にしか伝えられてこなかった。タイに関する報道は常に核心に触れられず、読者に理解しづらいものだった。 本書は、不敬罪で投獄された人の肉声やクーデターを実行した軍部関係者のインタビューなど、深い取材によって得られた貴重な情報が豊富に盛り込まれている。これまで描かれなかった構図や背景を深く、分かりやすく描いている。 タイにおける王室とは何なのか、「タイ式民主主義」とは何だったのか……このテーマは、皇室を戴く日本人にとっても無関心ではありえない。 |
かわいいチェンマイ案内増補新版 |
島本 美由紀 |
チェンマイは「タイの京都」とも呼ばれる古都。とても心地よい具合に自然と調和されていて、レトロな雰囲気の中にモダンさも感じさせる街。私の大好きなチェンマイを一冊にぎゅっと詰め込んで、みなさんを魅力あふれる「かわいいチェンマイ」へご案内します。 |
k.m.p.の、タイぐるぐる。 |
k.m.p. |
世界の辺境を旅してきた人気ユニットk.m.p.が今回訪れた場所……それはなんと雨期が終わった最も旅人が訪れる秋のタイ! ほぼ1カ月かけて、自転車、鉄道、バス、飛行機で7都市を一周します。いつもながらのかわいいイラストと豊富な写真で、旅の準備のコツから、タイの魅力とお役立ち情報まで、k.m.p.流に徹底的にご紹介します! k.m.p.が「久しぶりに」訪れるタイは、変化があったり、変わらないままだったり。お役立ち旅グッズ、屋台で食べ歩きしたり、どこか懐かしい町並みをブラブラしたり、オシャレなカフェやスイーツ、お寺、キュンとくる建物やデザイン、ほっこりするイヌネコ、かわいいお土産、乗り物話、トイレ&ホテル事情、おなかと虫の対策、旅先での心温まる出会いと、「微笑の国タイ」の人々の優しさと笑顔が伝わってくるエピソード……などなど、タイの魅力とタイを旅する空気感をた~っぷりお伝えします。 もちろん、移動情報や出発前の段取りも満載で、旅のシミュレーションもバッチリ。 <町別> ●チェンマイ/タイ第二の観光都市、再訪 ●ラムパーン/昔のチェンマイ? ●ウボン・ラーチャターニー/のどかな町 ●スリン/象祭りへ! ●アユタヤ/世界遺産サイクリング ●クラビ/海リゾート三昧? ●バンコク/熱気ぎゅうぎゅう <テーマ別> ●こんな旅、その準備 ●さあ、旅に出かけよう ●荷物の詰め方 ●旅グッズ、あれこれ ●町から町への、移動 ●宿の予約のしかた ●おなかと虫の対策 ●暑さと日差しの対策 ●疲れることの対策 ●たのしい列車の旅 ●宿の種類やランクのこと ●風抜けるあの席で ●食べ比べたいあの料理 ●旅人はツライよ・トイレ様 ●旅人はツライよ・甘いの辛いの ●旅人はツライよ・イヌさんよ ●旅人はツライよ・ゴミよ空気よ歩道よ ●旅人とスマホ ●タイ人とスマホ ●ハマった食べもの ●食べもの、あれこれ ●ココナッツスイッチ ●たのしいコンビニフード ●くだもの天国 ●旅人はツライよ・なんでなの ●なのに私たちはタイに惹かれる ●ソンテウとトゥクトゥク ●公共の乗り物VSタクシー ●買ったもの、見つけたもの ●食べましたよ、まだまだ |
タイ南イサーン鉄道: タークのタクサンとタックチャン 東南アジア小説 |
アセアンそよかぜ |
東南アジアに毎年渡航する筆者の経験をもとに執筆した、東南アジア10か国をテーマにした、小説シリーズの2編です。【書籍説明】1本目が「タイ南イサーン鉄道」タイの東北(イサーン地方)の南側の都市、ウボンラーチャタニーに日本からの本部長村田の命令でやってきた駐在員社員黒田。タイの雰囲気が好きで入社し、バンコク支社勤務を希望したのにも拘らず、タイの日本人コミュニティに嵌っていた彼を快く思わなかった村田は、バンコク支社を立ち上げたほどのタイ通。彼にもう一度タイの雰囲気を味あわせようと選んだのが南イサーン地方を走るローカル列車。村田と命令で早朝の列車に2人で乗った黒田の運命は?2本目が「タークのタクサンとタックチャン」妻・清美がツイッターで知り合ったという、日本語を現地の人に教えているタイ人「タク」に会いにいくために、夫の政夫とやってきた街ターク。タクと会い、タクに小さな町を案内していると、小さな仔猫がついてくる。仔猫を巡って3人が繰り広げる心温まる物語。他、タイシルクに関する短編小説1編含 |
カンボジア近世史: カンボジア・シャム・ベトナム民族関係史(1775-1860年) |
Khin Sok (原著), キン ソック (著), 石澤 良昭 (翻訳) |
待望の書の完訳。1991年フランスの極東学院から出版されたLe CAMBODGE entre le SIAM et le VIETNAM (de 1775 a 1860)は、ポスト・アンコールのカンボジアとシャム・ベトナムとの関係を解き明かした書として、世界的な評価を得ており、東南アジアに関する研究書には必ず引用されている名著です。この書を、アンコールワットの研究家として名高い石澤良昭氏が10余年の歳月をかけて訳出しました。人名地名索引・年表・地図・王統図なども万全で、今後長く東南アジア研究の基本書として読まれるでしょう。 |
D17 地球の歩き方 タイ 2018~2019 |
地球の歩き方編集室 |
大都会バンコク、世界遺産スコータイ、古都チェンマイ、人気リゾート・プーケット…。さまざまな表情を持つタイの魅力を徹底ガイド。話題のスポットから、内緒にしておきたいフォトジェニックなタイ、タイの素顔に会える小さな町まで最新情報満載!絶品タイ料理は必食70メニューを厳選。使えるバラマキみやげ特集も♪ 今回の2018~2019年版には以下の内容が収録されています。 【巻頭特集】 ●今ココがアツイ! タイ最新NEWS ●120%満喫! タイ4泊6日モデルプラン ●未来に遺す人類の遺産 スコータイ/シー・サッチャナーライ/バーン・チアン/アユタヤー/トゥンヤイ-フアイ・カーケーン野生生物保護区群/ドンパヤーイェン-カオヤイ森林群 ●独特の文化を持つタイ東北地方を巡る クメール遺跡とお祭り体験 イーサーンへの旅 ●とっておきの1枚を撮りに行こう 内緒にしておきたい! フォトジェニックなタイBest5 ●メニューの読み方から調味料&ハーブ図鑑まで 本場で名物グルメを完全制覇! タイ料理の楽しみ方 ●厳選70メニュー タイ絶品グルメ案内 カンタン指差しオーダー 必食タイ料理カタログ/路上の食を満喫 屋台グルメ/好みの麺を注文する方法はコレ!/タイのスイーツ/タイのフルーツ ●かわいい、おいしい、使える! タイのバラマキみやげ タイ雑貨/スパグッズ/タイフード 【エリアガイド】 ●バンコク 早わかりNAVI/バンコク楽々おさんぽ術/エリア別見どころガイド/エンターテインメント/癒やしのスパ案内/タイ式マッサージ/おすすめショップ/レストランガイド/ホテル/ゲストハウス ●バンコク近郊とタイ中部 アユタヤー/ロッブリー/ナコーン・パトム/カンチャナブリー/サクランブリー/スリー・パゴダ・パス/パタヤー/ラヨーン/サメット島/チャンタブリー/トラート/ハート・レック/チャーン島/アランヤプラテート ●タイ北部 チェンマイ/ラムプーン/チェンラーイ/メーサローン/メーサーイ/チェンセーン/ゴールデン・トライアングル/チェンコーン/メーホーンソーン/パーイ/ラムパーン/パヤオ/ナーン/プレー/ピッサヌローク/スコータイ/シー・サッチャナーライ歴史公園/カムペーン・ペッ/メーソート ●タイ東北部 ナコーン・ラーチャシーマー/ピマーイ/スリン/パノム・ルン遺跡/シー・サケート/カオ・プラ・ヴィハーン遺跡/ウボン・ラーチャタニー/チョーン・メック/コーン・チアム/ローイエット/ヤソートーン/コーンケン/ウドーン・ターニー/ノーンカーイ/シー・チェンマイ/ルーイ/ナコーン・パノム/タート・パノム/ムクダーハーン ●タイ南部 ペッチャブリー(ペッブリー)/ホア・ヒン/チュムポーン/スラー・ターニー/サムイ島/パンガン島/タオ島/ナコーン・シー・タマラート/ラノーン/プーケット/カオラック/ランター島/ピーピー島/クラビー/トラン/ハート・ヤイ(ハジャイ)/ソンクラー/サトゥーン/パッターニー/ヤラー/ナラーティワート/スンガイ・コーロク 【旅の準備と技術編】 タイへの道/旅の準備と手続き/旅の情報収集/旅の季節/旅の道具と服装/通貨と両替/入国と出国の手続き/交通入門/タイと近隣諸国国境の町リスト/タイで取る各国のビザ/タイの島&ビーチリスト/通信事情、インターネット、電話と郵便/旅のトラブル/知っておきたいタイ事情/早わかりタイの歴史年表/旅のタイ語 |
北タイごはんと古都あるき チェンマイへ |
岡本 麻里 |
古いものと新しいもの、伝統とモダンが程よくまじりあい 独自の文化が育まれた、タイ第二の都市チェンマイ。 この街に惚れこんで20年。チェンマイを愛してやまない著者が その魅力をたっぷりご紹介します。 バンコク周辺とはひと味違う北タイ料理 バリスタこだわりの一杯が楽しめる素敵カフェ 民族テイストをモダンにアレンジしたオシャレ雑貨 歴史と自然が調和した街並み ほっこり和めて心地よい、チェンマイの魅力がいっぱい! |
「領事報告」掲載タイ(暹羅)関係記事目録,1885-1943年 |
南原 真 |
戦前に政府によって作成、刊行され、明治以降の産業に有益な通商情報をもたらし、貿易の進展に貢献した「領事報告」。 本書はこのうちタイ関連記事を抜粋した目録である。 さらに記事の特徴と傾向についての解説、索引も付属。 日本・タイ2 か国関係史にかかわる様々な研究テーマに活用可能な資料集。 |
るるぶタイ バンコク・アユタヤ'19ちいサイズ |
ジェイティビィパブリッシング |
★かばんに入って持ち歩きにぴったり! ちいサイズ★ るるぶ2大付録付き♪ 地図は、スマホで見られるGoogleマイマップ対応! タイ語会話の無料電子版も付いています! 【特製付録1 アユタヤBOOK】 バンコクから車で90分! 世界遺産の古都アユタヤを徹底解説! 【特製付録2 バンコク便利MAP】 バンコク歩きに欠かせない、詳細なMAP。Googleマイマップ対応でより便利に! 【本誌内も魅力たっぷりの特集が盛りだくさん! 】 『タイで叶える! 9のこと』 -エレファントライド -南国フルーツ -ルーフトップバー -水上マーケット -メークロン市場 -トゥクトゥク -リバークルーズ -タイマッサージ -ニュ-ハーフショー など、タイで叶えたい憧れ体験をご紹介! 『タイ料理オールスター! 』 -トムヤムクン -タイカレー -カオマンガイ -タイスキ など、誰もが知っている有名タイ料理の名店を厳選ピックアップ! 『3大寺院』 バンコク観光の要! 黄金の3大寺院を徹底解説。 写真たっぷりで、読んでいるだけでも楽しいガイドです。 『ナイトプラン』 夜遊びも目白押しのバンコクで、必ず楽しみたいナイトプランをご紹介。 煌めきのナイトマーケットや、名物ニューハーフショーなど。 『スパ』 予算別で選びやすいスパガイドです。 【掲載エリア】 バンコク - シーロム - サイアム - スクンビット - カオサン通り周辺 - チャイナタウン - チャトゥチャック そのほか、 パタヤ カンチャナブリ チェンマイ など、バンコクからひと足のばして訪れたい人気観光地も徹底解説! |
まっぷる タイ・バンコク'20 |
昭文社 旅行ガイドブック 編集部 |
タイ観光の王道である、豪華絢爛な寺院やパワースポット、本場のタイ料理を大紹介。ナイト&水上マーケット、タイマッサージ、バンコクからひと足延ばしたワンデートリップまで、エキサイティングな体験・旅プランも掲載しています。また、タイの人々の日常を垣間見られるスーパーやコンビニの最新&定番のプチプラ土産をご紹介。取り外して使える便利な「街歩きMAP」も付いています。タイの見タイ・行きタイ・食べタイを叶えてくれる情報がぎゅっと詰まった一冊です! 【注目1】(特別付録1)アユタヤBOOK バンコクから車で90分の世界遺産、アユタヤの概要、絶対見るべき5大遺跡、エレファントライド、名物グルメを徹底的にご紹介! 【注目2】(巻頭特集)『魅惑のバンコクBESTプラン』 モノレールが新たに開通し、話題の巨大SCアイコンサイアムも開業、トンロー&エカマイ地区の人気など、いま、とにかくバンコクがアツイ! 特集内容は plan1「アイコンサイアムを攻略」、plan2「タイジェニックを体感する!」plan3「タイグルメを食べ尽くす」、plan4「天空ルーフトップ」、plan5「チャオプラヤー川リバーガイド」。 ●収録エリア バンコク、アユタヤ カンチャナブリ―、パタヤ、チェンマイ、スコータイ、プーケット、サムイ島、ラン島 ●無料スマホアプリ付き スマホでガイドブックと同じページが見られるアプリ「まっぷるリンク」が付属(iPhone/Android対応)。 |
タイ (ARCレポート) |
ARC国別情勢研究会 |
タイ 経済・貿易・産業報告書 |
バンコク 謎解き華人廟めぐり |
桑野淳一 |
タイの都市づくりをかつて担ったのは 中国からの移民であった。 彼らが中国のどこから来てどのように生き、 町づくりをしたのか、それは、町の各所に 残された漢字表記の華人廟から伺い知ることができる。 近年の都市開発で古い街並は変化し、 かつての中国人の子孫も今やタイ人として暮らしている。 いずれ消えていくであろう歴史遺産から、 町のなりたちを解いていく。 |
るるぶタイ バンコク・アユタヤ'19 |
ジェイティビィパブリッシング |
るるぶ2大付録付き♪ 地図は、スマホで見られるGoogleマイマップ対応! タイ語会話の無料電子版も付いています! 【特製付録1 アユタヤBOOK】 バンコクから車で90分! 世界遺産の古都アユタヤを徹底解説! 【特製付録2 バンコク便利MAP】 バンコク歩きに欠かせない、詳細なMAP。Googleマイマップ対応でより便利に! 【本誌内も魅力たっぷりの特集が盛りだくさん! 】 『タイで叶える! 9のこと』 -エレファントライド -南国フルーツ -ルーフトップバー -水上マーケット -メークロン市場 -トゥクトゥク -リバークルーズ -タイマッサージ -ニュ-ハーフショー など、タイで叶えたい憧れ体験をご紹介! 『タイ料理オールスター! 』 -トムヤムクン -タイカレー -カオマンガイ -タイスキ など、誰もが知っている有名タイ料理の名店を厳選ピックアップ! 『3大寺院』 バンコク観光の要! 黄金の3大寺院を徹底解説。 写真たっぷりで、読んでいるだけでも楽しいガイドです。 『ナイトプラン』 夜遊びも目白押しのバンコクで、必ず楽しみたいナイトプランをご紹介。 煌めきのナイトマーケットや、名物ニューハーフショーなど。 『スパ』 予算別で選びやすいスパガイドです。 【掲載エリア】 バンコク - シーロム - サイアム - スクンビット - カオサン通り周辺 - チャイナタウン - チャトゥチャック そのほか、 パタヤ カンチャナブリ チェンマイ など、バンコクからひと足のばして訪れたい人気観光地も徹底解説! |
タイのりもの旅 |
谷川 一巳 |
本書はタイの公共交通機関を使い、縦横にめぐるためのガイド書だ。 東南アジアの十字路といわれるほど、多くの航空便に恵まれるタイへは 日本から直行便、LCCほか、無数の乗り継ぎ便ルートがある。 しかも距離のわりに運賃が安い! さらに現地の交通インフラは充実。 外国人観光客でも快適に移動できる環境が整っている。 安くて安全な公共交通。そのメリットを享受しつつ、 タイ国内を鉄道、バス、さらにLCCを使いこなすための乗り物ガイドが登場! |
新・タイ散歩 (歩いて楽しむ異国の街並み) |
藤井 伸二 |
「タイの新たな魅力を歩いて発見!」をコンセプトに掲げた『タイ散歩』が発売されたのは2008年のこと。 版を重ね改訂版を経て、このたび『新・タイ散歩』が登場した。タイという国は都市ごとにいろいろな表情を持っているのが特徴だ。 首都バンコクは高層ビルが建ち並ぶアジアを代表する大都会だが、大通りから一歩奥の道に入ればレトロ感漂う古い建物が建ち並び、路上にまで生活のにおいが漂っている。 バンコクを形容する際、よく用いられるのが「混沌」「混在」という言葉。この街を自分の足で歩き、 バンコクが醸すなんともいえないにおいを実際にかいでみれば、これらの言葉が示すバンコクの本質がよくわかるだろう。 本書ではバンコクのほかタイの各都市を取り上げる。プーケット、サムイで海に癒され、北部のチェンマイで古都の風情を満喫し、 さらに東北部の2都市で田舎を満喫する散歩ルートを紹介。タイの街を自分の足で歩き、車窓越しでは決して味わえないタイの本質に触れてみよう。 【第1章】すがすがしい朝を満喫する3つの散歩道 バーン・ラムプー市場からシーヤーン市場まで/王宮周辺/バンコク・ノーイ周辺 【第2章】午後の太陽の下、ひたすら歩く厳選コース バンコク旧市街/チャイナタウン界隈/クローン・トゥーイ/トンブリー&ピンクラオ地区/チャトゥチャック市場周辺 【第3章】まばゆいネオンが照らす夜の街を行く ラーチャダムナン通り一帯/サイアム・スクエアからシーロム通りへ/ラーマ4世通りからチャイナタウンへ/スクムビット通り 【第4章】ちょっと足を延ばして バンコク近郊一日散歩 サムローン/マハーチャイ 【第5章】海、山、ひなびた田舎 タイを堪能する8 つのコース チェンマイ 旧市街/チェンマイ ピン川沿い/プーケット パトン・ビーチ/プーケット・タウン/サムイ チャウエン・ビーチ/ サムイ ラマイ・ビーチ/ナコーン・ラーチャシーマー/ナコーン・パノム |
タイの地獄寺 |
椋橋 彩香 |
「地獄寺」と呼ばれるタイの寺院には、カラフルでキッチュなコンクリート像がこれでもかというほど立ち並んでいる。日本では「珍スポット」「B級スポット」などとして知られ、一部のマニアには注目されてきた。 獄卒、罪人、餓鬼、骸骨、オバケなどが立体像で勢ぞろいする地獄寺は、グロテスクでもあり、ときに笑いも誘う奇妙な風景をつくりだしている。 なぜ、タイの人々は日常生活のなかで地獄を表現しているのか? 地獄寺に魅せられ、タイ全土の83にも及ぶ寺院を実際に訪ねた著者が、タイの地獄思想、地獄寺が生まれた背景、さらに表現されている地獄の数々まで、地獄寺を体系的にまとめた世界初の地獄寺論考。 |
まっぷる タイ・バンコクmini'20 |
昭文社 旅行ガイドブック 編集部 |
大人気の「まっぷるタイ バンコク」の、小さくて持ち歩きに便利なハンディサイズ版です! タイ観光の王道である、豪華絢爛な寺院やパワースポット、本場のタイ料理を大紹介。ナイト&水上マーケット、タイマッサージ、バンコクからひと足延ばしたワンデートリップまで、エキサイティングな体験・旅プランも掲載しています。また、タイの人々の日常を垣間見られるスーパーやコンビニの最新&定番のプチプラ土産をご紹介。取り外して使える便利な「街歩きMAP」も付いています。タイの見タイ・行きタイ・食べタイを叶えてくれる情報がぎゅっと詰まった一冊です! 【注目1】(特別付録1)アユタヤBOOK バンコクから車で90分の世界遺産、アユタヤの概要、絶対見るべき5大遺跡、エレファントライド、名物グルメを徹底的にご紹介! 【注目2】(巻頭特集)『魅惑のバンコクBESTプラン』 モノレールが新たに開通し、話題の巨大SCアイコンサイアムも開業、トンロー&エカマイ地区の人気など、いま、とにかくバンコクがアツイ! 特集内容は plan1「アイコンサイアムを攻略」、plan2「タイジェニックを体感する! 」plan3「タイグルメを食べ尽くす」、plan4「天空ルーフトップ」、plan5「チャオプラヤー川リバーガイド」。 ●収録エリア バンコク、アユタヤ カンチャナブリ―、パタヤ、チェンマイ、スコータイ、プーケット、サムイ島、ラン島 ●無料スマホアプリ付き スマホでガイドブックと同じページが見られるアプリ「まっぷるリンク」が付属(iPhone/Android対応)。 ●ハンディサイズのミニ版 ハンドバッグにもすっぽりおさまるサイズで持ち運びに便利です。 |
ピクンの花―タイ国民話「金の言葉を話すお姫さま」 |
齋藤 佐知子 |
齋藤/佐知子 1943年、東京に生まれる。東京外国語大学、同大学院卒業。大学卒業論文で、タイの民話を翻訳し、日本の民話と比較研究。大学院でタイ、ビルマ(ミャンマー)、ベトナムの民話を翻訳、比較研究する。卒業後、英語教師として現在に至る。後世に残したい心を打つ民話に絵を描いて絵本を執筆中 |
まっぷる タイ・バンコクmini'19 |
昭文社 旅行ガイドブック 編集部 |
小さくて軽いバッグインサイズ。タイ観光の王道! 豪華絢爛な寺院やパワースポット、本場のタイ料理を大紹介。ナイト&水上マーケット、タイマッサージ、バンコクからひと足伸ばしたワンデイ旅行まで、エキサイティングな体験・旅プランも掲載しています。最新&定番タイみやげも大特集! タイの人々の日常を垣間見られるスーパーやコンビニのプチプライスなお土産を紹介しています。取り外せる2つの付録は、1つ目がプーケット・サムイの冊子で観光+人気ホテルを厳選紹介。見ているだけでも癒されるかも?! もう一つは、バンコク&アユタヤの詳細地図です。目印となる建物を立体化しているのでわかりやすくて便利です。 【注目1】巻頭特集1 バンコク トレンドトピックス 今! バンコクで話題のインスタ映えスポットを総力取材。見つめていると吸い込まれそうなワット・パークナム寺院、電車が通るスレスレにお店が並ぶメークローン市場、夜景が見事なルーフトップバー、大ブームの青いドリンクやブルーフードなどを特集! バンコクの最旬情報がギュっと凝縮しています。 【注目2】巻頭特集2 バンコクの人気店! 5大定番タイ料理 タイの観光で絶対ハズせない! タイグルメ。タイ料理の定番である、タイカレー、トムヤムクン、プーパッポンカリー、カオマンガイ、タイスキの料理解説と名店を紹介します。この特集後も、タイの麺や街角のスイーツ店、話題のカフェなどグルメページは24ページにも渡ります。 【注目3】巻頭特集3 華麗の極み! 必訪のバンコク3大寺院 ワットプラケオ&王宮、ワットポー、ワットアルンといった、タイ王室ゆかりの寺院をイラストで詳しく図解。美しい装飾や涅槃像など見どころが多く、タイの仏教文化を知るうえで欠かせない観光ポイントです。 ●収録エリア バンコク、アユタヤ―、カンチャナブリ―、パタヤ―、チェンマイ、スコータイ、プーケット、ピーピー、コーラル、サムイなど ●無料スマホアプリ付き スマホでガイドブックと同じページが見られるアプリ「まっぷるリンク」が付属(iPhone/Android対応)。 ●ハンディサイズのミニ版 ハンドバッグにもすっぽりおさまるサイズで持ち運びに便利です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |