タイ本 タイ文学 タイ王国関連書籍 タイ旅行ガイドを徹底的にかき集めてみました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タイ王国の本 観光ガイド・語学・歴史・文化・ビジネス…タイ王国に関連する本を徹底的にかき集めて、ジャンル分けしてみました。 タイ王国は東南アジアの中心に位置することから、長い歴史の中で様々な民族の移動、混交が起こり、独特な文化を作り上げて来ました。 この国へ何の知識も無く飛び込んで来るのも面白いですが、事前の知識があればあるだけ、さらに奥深いタイに気づくことができるでしょう。 |
|
||
|
タイドラマガイド「D」 vol.3 (TVガイドMOOK 90号) |
東京ニュース通信社 |
<表紙> 仲良し4人がそろって日本初表紙!! Off&Gun×Tay&New <裏表紙> 人気爆発! 大注目ペアを独占撮り下ろし Kao&Up <巻頭特集> Off&Gun×Tay&New 日本初、独占撮り下ろし 14Pプレミアムポートレート&インタビュー Nuttapong Mongkolsawas監督 Noppharnach Chaiwimol監督 超保存版インタビュー Krist Perawat グラビア&インタビュー Singto Prachaya 独占撮り下ろしSPグラビア&インタビュー Bright&Win 最新ニュース! Mew Suppasit セルフライナーノーツ Earth&Mix グラビア&インタビュー 『A Tale of Thousand Stars』 『EARTH - MIX Love at 1st Live Fan Meeting』 イベントリポート Ohm&Nanon グラビア&インタビュー Ja&First 2ショットセルフィ―&SPインタビュー 『Don't Say No -心が近づくとき-』 Billkin&PP 独占撮り下ろしSPグラビア&インタビュー 『I Promised You the Moon~僕の愛を君の心で訳して~』 <巻末特集> Kao&Up 独占撮り下ろし 12Pプレミアムポートレート&インタビュー Bundit Sintanaparadee監督 『Lovely Writer The Series』インタビュー 『Who Are You』 『Love Beyond Frontier』 Namtan/Jane/Jan/Kay 深掘りQ&A 『En Of Love』 Win/Yin/War/Prom 『2gether』 漫画家・山本小鉄子イラストコラム OSTで楽しむタイドラマSelection 日本初上陸作品も! この秋おすすめタイトル20 <別冊付録> Off&Gun/Tay&New 撮り下ろし両面特大ポスター |
バンコク古寺巡礼 |
伊東 照司 |
バンコクの名刹八ヶ寺(王宮寺院、寝釈迦寺、暁の寺、ぶらんこの寺、大理石寺院、真珠貝の寺、黄金山寺、仏教大学の寺)を、来歴や特に関係が深い王族のエピソードを交えて紹介する。60点を超える写真のほか、特徴的なタイ寺院建築を説明する図など、多くの図版類を掲載。 ■この本について■ タイ国の首都バンコクにある代表的な仏教寺院、八ヶ寺の建築、美術・壁画について解説する。各寺の歴史的また文化的に重要な個所を丁寧に指摘している。 おおくの訪問者のために、建物や仏像や仏画について、現地で直接に案内となるよう、各寺の意義を述べている。 タイ国は上座仏教国であり、それを信奉した尊王について、また国民の道徳的規範である壁画について啓蒙する。今後、仏都バンコクを訪れるさい、便利な実質の座右の書となることを願ってやまない。 著者識 |
タイで見つける最幸の働き方 |
森場 忠和 (著) |
あなたはタイが好きですか? もし、「はい」と答えたならば、あなたはぜひ、タイで働くべきです――! タイで働くためのお役立ち情報が満載! 働き方はもちろん、タイのライフスタイルやビジネス事情が盛りだくさん。 タイ語がほとんど話せず、海外で暮らしたこともなかった著者が語る、 タイで働く魅力とメリットとは? 仕事がしやすく、暮らしやすい国・タイ。 さぁ、あなたも新天地に飛び込んで、幸せな働き方を実現しましょう! 【目次】 はじめに Chapter1 タイで生活をする Chapter2 タイのビジネス事情 Chapter3 家族でタイに暮らしてみると……? Chapter4 さあ、タイに飛び込もう おわりに |
2gether special |
ジッティレイン |
話題沸騰中のタイBL! 2020年2月に放送開始されるや、 Twitter世界トレンド1位を獲得、 YouTube公式動画の総再生回数3.8億回(2020年8月末現在)など 驚きの記録を打ち立て、 爆発的人気となっているドラマ 「2gether The Series」 原作小説がついに邦訳! 「2gether」のその後の2人の話に加え、 高校時代のタインとサラワットの出会い、 マン&タイプ、ミル&プーコン、ディム&グリーンカップルのエピソードまで。 本書でしか知ることができない、 10のショートストーリーと、誕生秘話トリビアを収録! |
D18 地球の歩き方 バンコク 2021~2022 |
地球の歩き方編集室 |
やっぱりタイはおもしろい! バンコクで絶対やりたい15のことをピックアップ。いまのタイを体感できる最強ガイド! 今回の2021~2022年版には以下の内容が収録されています。 [巻頭グラビア特集] ・バンコク最新トピックス ・バンコク3泊5日鉄板モデルプラン ・カオサン通り&タラート・ノーイ周辺 バンコクエリア散歩 ・ナイトマーケットをフルに楽しもう ・だからバンコクはおもしろい! バンコクで絶対やりたい15のこと 話題の幻想的な仏塔へ フォトジェニックスポットを制覇 水上マーケットで水の都の風情を楽しむ 驚異の折りたたみ市場に大興奮 郊外の最強パワースポットを目指せ ワニのショーを観て、憧れの象に乗る! ニューハーフショーでタイ名物美女に会う ディナーショーで華やかなタイダンスを観る ムエタイ観戦に熱狂する…etc ・必食 タイ料理カタログ ・最旬バンコクみやげ [どこよりも詳しいバンコクエリアMAP&掲載エリア] ・王宮周辺 ・ドゥシット地区周辺 ・チャイナタウン周辺 ・サヤーム・スクエア周辺 ・プラトゥーナーム周辺 ・チャルーン・クルン通り周辺 ・シーロム通り周辺 ・スクムウィット通り周辺 ・ラチャダーピセーク通り周辺 ・パホンヨーティン通り周辺 テーマ別バンコク詳細ガイドはこちら! [見どころガイド] ・エリア別詳細マップ / エリア別見どころガイド / 郊外への1dayトリップ / ツアー情報…etc [レストランガイド] ・タイ料理の楽しみ方 / タイ料理レストラン / シーフード / タイスキ / 名物食堂 / フードコート / 各国料理 / カフェ…etc [ショッピングガイド] ・ショッピングナビ / アジアン雑貨 / スパグッズ / タイファッション / ジュエリー、アクセサリー / 免税店 / ショッピングセンター / 市場…etc [リラクセ-ションガイド] ・リラクセ-ションナビ / スパ&エステ / ネイルサロン / タイ式マッサージを体験しよう / 足ツボ刺激マッサージ…etc [エンターテインメントガイド] ・ルーフトップバー / ライブハウス、バー / クラブ、ディスコ / ナイトスポット…etc [ホテルガイド] ・ホテルナビ / 高級ホテル / 中級ホテル / 個人旅行に手頃なホテル / サービスアパートメント / 安宿街…etc [近郊エリアガイド] ・アユタヤー / ナコーン・パトム / カンチャナブリー / パタヤー…etc [旅の準備と技術編] ・手続きと準備 / 予算と両替 / 出入国手続き / 通信事情、インターネット / トラブル対策 / 簡単タイ語会話…etc |
SOTUS 2 |
BitterSweet (著), 高崎 ぼすこ (イラスト), 芳野 笑 (翻訳) |
工学部の伝統である、先輩が新入生を教育する制度 ――その名も「SOTUS」。 大学三年生のアーティットは、その教育係のリーダーとして一年生を指導していた。 先輩の厳しすぎる命令に全員が委縮する中、正義感が強く優秀な一年生・コングポップだけは動じない。 そんな彼が気に入らないアーティットは、このまま反抗するなら一人前の工学部生の証である「ギア」は渡さないと脅す。 すると彼は「先輩を僕の妻にして、あなたのギアを奪う」と宣言! その後も何かにつけアプローチしてくる彼に、最初は生意気な後輩として敵視していたアーティットも だんだん心を許しはじめ…。 恥じらわずに想いを伝えてくる一途な男・コングポップと、責任感の強さから、 本当の気持ちに素直になれないアーティット。 少しずつ縮まる二人の距離がじれったい、学園ラブストーリー!! |
イラストでわかる タイ・ガイドブック |
原田 弘和 (著), 柿崎 一郎 (監修) |
何度も行きたくなる、奥の深い国、タイに魅了されて本を作りました! 微笑みの国タイに魅了されたイラストレーターが案内する、 タイの言葉・生活・文化・歴史・地理。 【著者より】 タイが初めて訪れた外国で、3か月ほど滞在し、僕は魅了されました。帰国後も、何度も訪タイするようになりました。 バンコクのバイクや車の騒音と、ドリアンとゴミと排気ガスと料理の混じった臭気も、 慣れてくると気にならなくなり、タイを離れると恋しくなるくらいです。 タイ人の笑顔とやさしい国民性にもやられました。 今でもタイのことを毎日のようにWEBの記事やYouTubeで見ていて、タイに関する本も熟読しています。 完全にタイフリークです。 |
ニューエクスプレスプラス タイ語《CD付》 |
水野 潔 |
《会話+文法、入門書の決定版がパワーアップ 独特の文字に美しい声調 やさしくはじめるタイ語入門》 魅力的な文字に美しい声調をもち、文法はシンプル。近年、ますます身近になっているタイ語を、楽しくやさしく入門。 【本書の構成】 ◆タイ語ってどんなことば?:最初にことばの特徴や話されている地域などをご紹介します。 ◆文字と発音:文字の読みかたや発音のコツをやさしく解説。 ◆本文:全20課で、見開き2ページに会話・和訳・単語、次の2ページに文法説明があります。 ◆練習問題:2課ごとに2ページ、解答は同じ見開きですぐに確認できます。 ◆単語力アップ・表現力アップ:テーマ別の単語と表現のコーナーで会話もバッチリ。 ◆単語リスト:出てきた単語が載っているので、辞書なしでも始められます。 ◎ここがプラス! ◎ ◆簡単なスピーチ・メッセージの表現:人前で話すときに便利な表現や、カードに書けるメッセージを取り上げます。 ◆文法チェック:学んだ文法を短い作文問題で総復習。 ◆読んでみよう:少し長めの文章を読んでみます。「日本について」はシリーズ共通。 ◆付属CD+音声アプリ:CDと同じ音声をアプリでもお聞きいただけます。 近年ますます身近になっているタイ。ことばからさらに近づいてみませんか。魅力的な文字を書くところから、やさしく入門します。CD付きなので、美しい声調も学べます。 文字、発音から始めて会話文をもとに文法を解説、練習問題を重ねて最後は短い読み物に挑戦します。買い物など場面別の単語を収録して旅行に役立つ「単語力アップ」、スピーチやグリーティングカードに使える短い表現も収録。音声はCDのほか、アプリもご利用いただけます。 |
タイのかたち |
赤木 攻 |
タイは「外来人国家」である。タイには「タイ人」はいない。誰が「タイ」をつくったのか? なぜ? どのようにして? 謎が次々に明らかになり、不明瞭な「タイのかたち」がはっきりと見えてきます。タイ研究の第一人者である著者の長年の研究と考察が明快なタイ論として結実しました。専門的な内容ですが、自らの体験を踏まえたわかりやすい記述となっており、「タイ」ファンに広く読まれると思われます。 謎をはらんだ「ラームカムヘーン王碑文」の原文と日本語訳を配した菊地信義の装幀もユニークです。 |
anan特別編集 『2gether』のすべて。 |
マガジンハウス |
なぜここまで熱狂を生んでいるのか? 世界の配信ドラマ事情。文・池田 敏 『2gether』のすべて。 熱狂の配信エンタメ案内 Nice to meet you! Bright & Win ブライト&ウィンとは? Talk about 『2gether』 スペシャルインタビュー ブライト スペシャルインタビュー ウィン from Win to Bright, from Bright to Win ふたりへの10のQ&A もっと好きになる!『2gether』徹底解説 人物相関図、全話解説、神ゼリフ etc... ウィーラチット・トーンジラー (『2gether』監督)インタビュー ノッパナッ・チャウィモン (『Still 2gether』監督)インタビュー 原作者・ジッティレインに聞く、物語の原点。 Scrubbが楽曲に込めた想い。 ファンミーティング・レポート 今見るべき、配信エンタメリスト ASIAN BOYS 熱狂を生み続けるHOTなアジア男子 DOCUMENTARY “ニューノーマル”な生き方がわかる ドキュメンタリー KOREAN DRAMA 沼落ち必至のネクスト韓国ドラマ ANIMATION 日本と海外の新感覚アニメーション NEW TOPICS 最新配信作品ニュース! |
新・タイ散歩 (歩いて楽しむ異国の街並み) |
藤井 伸二 |
「タイの新たな魅力を歩いて発見!」をコンセプトに掲げた『タイ散歩』が発売されたのは2008年のこと。 版を重ね改訂版を経て、このたび『新・タイ散歩』が登場した。タイという国は都市ごとにいろいろな表情を持っているのが特徴だ。 首都バンコクは高層ビルが建ち並ぶアジアを代表する大都会だが、大通りから一歩奥の道に入ればレトロ感漂う古い建物が建ち並び、路上にまで生活のにおいが漂っている。 バンコクを形容する際、よく用いられるのが「混沌」「混在」という言葉。この街を自分の足で歩き、 バンコクが醸すなんともいえないにおいを実際にかいでみれば、これらの言葉が示すバンコクの本質がよくわかるだろう。 本書ではバンコクのほかタイの各都市を取り上げる。プーケット、サムイで海に癒され、北部のチェンマイで古都の風情を満喫し、 さらに東北部の2都市で田舎を満喫する散歩ルートを紹介。タイの街を自分の足で歩き、車窓越しでは決して味わえないタイの本質に触れてみよう。 【第1章】すがすがしい朝を満喫する3つの散歩道 バーン・ラムプー市場からシーヤーン市場まで/王宮周辺/バンコク・ノーイ周辺 【第2章】午後の太陽の下、ひたすら歩く厳選コース バンコク旧市街/チャイナタウン界隈/クローン・トゥーイ/トンブリー&ピンクラオ地区/チャトゥチャック市場周辺 【第3章】まばゆいネオンが照らす夜の街を行く ラーチャダムナン通り一帯/サイアム・スクエアからシーロム通りへ/ラーマ4世通りからチャイナタウンへ/スクムビット通り 【第4章】ちょっと足を延ばして バンコク近郊一日散歩 サムローン/マハーチャイ 【第5章】海、山、ひなびた田舎 タイを堪能する8 つのコース チェンマイ 旧市街/チェンマイ ピン川沿い/プーケット パトン・ビーチ/プーケット・タウン/サムイ チャウエン・ビーチ/ サムイ ラマイ・ビーチ/ナコーン・ラーチャシーマー/ナコーン・パノム |
2gether (1) |
ジッティレイン |
話題沸騰中のタイBL! 2020年2月に放送開始されるや、 Twitter世界トレンド1位を獲得、 YouTube公式動画の総再生回数3.8億回(2020年8月末現在)など 驚きの記録を打ち立て、 爆発的人気となっているドラマ 「2gether The Series」 原作小説がついに邦訳! 「キュンキュンじゃない。ギュンギュンくる」 「アドレナリンが出すぎて具合悪くなりそう! 」 「原作は甘々すぎて命を削ってくる勢い! 」 世界中の女子をときめいた あの名場面や名台詞はもちろん、 ドラマで描かれなかったエピソードも完全収録! “シックな男"・タインは、 大学で可愛い女子との出会いに胸を膨らませていた。 しかし、ある日告白された相手はゲイの同級生。 彼の猛アタックから逃れるために、 学内1のイケメン・サラワットに ニセの彼氏になってもらうよう頼み込む。 ぶっきらぼうで冷淡なサラワットのことを、 最初は、嫌なやつ! と思っていたけれど、 偽装カップルを演じるうちに タインの気持ちに少しずつ変化が――。 甘えたがりのS系男子×天然愛され系男子の 尊すぎる青春ラブストーリー第1巻! |
タイドラマガイド「D」特別編集 タイドラマ聖地巡礼ガイドvol.1 |
東京ニュース通信社 |
人気タイドラマが撮影された聖地(ロケ地)をご紹介! vol.1は「2gether」「Still 2gether」/「SOTUS」「SOTUS S」/「My Engineer」 /「Until We Meet Again」の聖地を掲載します。 全63スポットを周辺情報を含めて紹介。 聖地巡礼しながらタイの観光もできる、一石二鳥の内容です。 スポットや住所はタイ語併記し、道に迷った時も現地の人に指さしでたずねられるのも◎。 ホームページに簡単にアクセスできる便利なQRコード付きです。 万が一、聖地巡礼中に好きな俳優(推し)に出会った際、 指さしで会話できる“タイドラマファン"に特化した会話集も収録。 タイドラマ専門誌[タイドラマガイド「D」]編集部が取材・編集・執筆した、 タイドラマファン必携の一冊です! 来るべきタイ旅行に備えて、この本を眺めながらスケジュールを立てよう♪ |
2gether (2) |
ジッティレイン |
話題沸騰中のタイBL! 2020年2月に放送開始されるや、 Twitter世界トレンド1位を獲得、 YouTube公式動画の総再生回数3.8億回(2020年8月末現在)など 驚きの記録を打ち立て、 爆発的人気となっているドラマ 「2gether The Series」 原作小説がついに邦訳! 「キュンキュンじゃない。ギュンギュンくる」 「アドレナリンが出すぎて具合悪くなりそう! 」 「原作は甘々すぎて命を削ってくる勢い! 」 世界中の女子をときめいた あの名場面や名台詞はもちろん、 ドラマで描かれなかったエピソードも完全収録! ゲイの同級生からの猛アタックを回避するために、 大学1のイケメン・サラワットと 付き合う?フリ"を始めたタイン。 ぶっきらぼうで冷淡なサラワットのことを 最初は嫌なやつと思っていたけれど、 不器用な優しさに触れるうちに……、 あれ、この胸の鼓動は何? 一方、サラワットが偽装カップルを演じることを 引き受けたのには、深い理由があった。 2人の関係の変化に目が離せない! 甘えたがりのS系男子×天然愛され系男子の 尊すぎる青春ラブストーリー、第2巻完結編! |
カンボジア中世史: カンボジア・シャム・ベトナム民族関係史 1594-1720年 |
マック・プン (著), 石澤良昭 (翻訳), 佐藤恵子 (翻訳) |
1995年フランスの極東学院から出版されたHistoire du Cambodge de la fin du XVIe siecle au debut de XVIIIe は、『カンボジア近世史』(キン・ソック著・石澤良昭訳 2019年刊)と共に、ポスト・アンコールのカンボジアとシャム・ベトナムとの関係を解き明かした書として、世界的な評価を得ており、東南アジアに関する研究書には必ず引用されている名著です。この書を、アンコールワットの研究家として名高い石澤良昭氏と佐藤恵子氏が10余年の歳月をかけて訳出しました。人名地名索引・年表・地図・王統図なども万全で、今後長く東南アジア研究の基本書として読まれるでしょう。 |
亜細亜熱帯怪談 |
高田胤臣 (著), 丸山ゴンザレス (監修) |
おそれ、おののき、かんがえる。 ぼくらもまた、亜細亜に染み渡る濃密な霊威に浸っているのだ。 ――京極夏彦 空前絶後、タイを中心としたアジア最凶の現代怪談ルポルタージュがここに。 湿度120%、知られざる闇の世界の扉がいま開かれる。 タイ在住二〇年の作家が紹介する、アジア最深部に広がる怪異譚。 大量の死者が出た火災現場で起こる怪異、なぜか続発する交通事故現場、 宿泊客には知らされない「出る」ホテル、霊が毎夜やってくるスナックから、 謎のシマウマの置物や人力車の幽霊(?)まで、一挙紹介。 タイに根づく精霊信仰と日本の共通項とは何か。 東南アジアの文化や観光スポットを、怪談を切り口に探究する試み。 古典的な怪談の背景から最新の現代奇譚までを網羅した決定版。 ―――タイで一番怪異に出会えるのは、著者の家だった――― 目次 1:語り継がれるタイの怪談 1 メーナーク 2 ポープ 3 プレート 4 ピー・クマントーン 5 ピー・トゥアイゲーウ 6 木に宿る精霊たち――タキアンさんやターニー姉さん 7 ピー・ジャクラ 8 交通事故死と魔のカーブ 9 各地で行われる不思議な祭り 10 寺院で起こった不思議な出来事 2:国内で起こった本当の怪談 1 現王朝初期の中心地にある王宮周辺 2 報道番組で取り上げられた心霊現象 3 大学教授の体験談 4 コン・ヘン・ピー(霊視能力者) 5 タイ在住日本人女性が語る怪異譚 6 ナコンラチャシマー県の怪談 7 古都アユタヤの有名寺院 8 プーケットで起こった津波の新怪談 9 新居建築先の女 10 ホテルで起こる奇々怪々 11 タニヤの怪奇現象 3:タイ現代怪談巡礼 1 ペッブリー通りのガス爆発 2 人気クラブ「サンティカ」の跡地 3 バラバラ殺人アパートメント 4 病院で起こる怪奇現象 5 シマウマの置物の謎 6 少女の飛び降りで再び注目された自殺の名所――ラマ八世橋 7 赤バス工場跡地を引き継いだ廃車置き場 8 ルンピニー公園と花売りのピー 9 怪談が凝縮されたバンコクの旧市街 10 ワット・サミエンナリーへ向かう黒服姉妹 11 霊験あらたかなパワースポット 12 タイでは珍しい墓地 4:東南アジア各国編 1 ベトナム社会主義共和国 2 カンボジア王国 3 ミャンマー連邦共和国 4 マレーシア 5 シンガポール共和国 6 インドネシア共和国 7 フィリピン共和国 8 ラオス人民民主共和国 |
【増補改訂版】やさしいタイ語カタコト会話帳 (カタコト会話帳シリーズ) |
スニサー・ウィッタヤーパンヤーノン |
タイへ行く目的は、寺院・遺跡巡り、ビーチリゾート、ビジネスと、各人各様と思いますが、 それらに加え、ぜひ「タイ人とのコミュニケーション」も目的に追加してほしいと思います。 本書は、皆さんとタイ人とのコミュニケーションをお手伝いすることを目的に、 以下の3点を特に意識しています。 【1・タイ人と上手くコミュニケーションを取るための表現】 本書で採り上げるフレーズは、旅行用の事務的なフレーズだけでなく、 タイ人にとって心地好く聞こえる表現やタイ人的なリアクションなど、 コミュニケーションのきっかけとなる表現を数多く紹介しています。 また、こちらから気持ちやリアクションを示したいときに使える表現も多数収録しました。 各フレーズには解説欄を設け、その表現が持つニュアンス、使われるシーンを説明し、 総合的なコミュニケーションをお手伝いできるように配慮しております。 【2・英語が通じないことが多いと思われるシーンの表現】 タイでは、空港やホテル、観光地など、英語が通じるところも多数あります。 一方で、英語が通じないシーンも数多くあります。 簡単な英語で事足りそうなシーンでのフレーズは最小限にし、 英語が通じにくいと想定されるシーンや実際に役立つ実用的なフレーズを中心に紹介しています。 【3・できる限り短い表現】 長い文章は避けましたので、何回かフレーズを口にするうちに、短い期間でも いくつかのフレーズは覚えられるのではないかと思います。 言葉の通じない相手とのコミュニケーションは勇気がいることでしょう。 一方で、タイ人と触れ合うことで、タイでの経験がより素晴らしいものになることは間違いありません。 ポケットに本書、胸に勇気、そして顔には満面の笑みを湛え、 タイ人とのコミュニケーションにぜひチャレンジしてください。 2008年の刊行以来、版を重ねてご愛顧いただいた旧版を、 この度、増ページし、改訂する運びとなりました。 本書が皆さんにとってタイ語に親しむきっかけとなれば、著者として望外の喜びです。 |
現地在住日本人ライターが案内する 古都チェンマイのとっておき 【増補新版】 |
古川 節子 |
既刊の「古都チェンマイのとっておき」が大評判のため、最新情報を交え増補新版として改めて登場! タイ北部の美しい古都チェンマイ。堀と城壁で囲まれたわずか4キロ四方の旧市街には様々な魅力が詰まっています。本書は地元の日本人向け情報誌編集者の著者・古川節子氏が絶対に外せない定番スポット、在住者でなければ知らない隠れ家的な店、何度も通ったとっておきの下町食堂などを紹介します。実はとても美味しいチェンマイコーヒーやローカルスイーツ、古い貿易商の家屋を改築した雑貨店を案内するなど、今までのガイドブックには載らない情報も満載です。 |
出家への道 苦の果てに出逢ったタイ仏教 (幻冬舎新書) |
プラ・アキラ・アマロー |
直木賞作家である著者は、自らの才能に対する疑いと不安、楽な方へと流れてしまう性ゆえに、仕事に行きづまり、経済的にも困窮。逃げ出すようにしてタイへ移住する。仏教の国・タイで目にしたのは、毎朝の托鉢風景。俗世への執着を断った修行僧と、彼らに食物を捧げる人々の満ち足りた表情を眺めているうち、著者は、我欲に流され、愚行を重ねてきた己の人生の清算のために、一つの決心をするのだった――「人生の敗退者」が、ブッダの教えに導かれ、新たな道を歩み始めるまでを綴った感動の記録。 |
My Ride, I Love You 下 |
Patrick Rangsimant (著), 宇戸 優美子 (翻訳), 楔ケリ (イラスト) |
タイBLドラマ化進行中!バイクタクシーと医者が織りなす恋の行方とは…? ドラマ化も決定している話題のタイBL作品!研修医であるタワンは、先輩のポーと再会をし、晴れて恋人同士となる。ポーの家に行くためにバイクタクシーを拾うが、その運転手が年下のモークだった。ただのお客と運転手の関係に過ぎなかった二人だったが、お互いを理解し合ううちにいつしか大切な存在に。モークは医者であるタワンと自分が釣り合うのか悩むが……。 イラストは、楔ケリ先生が担当。上下巻それぞれを描きおろし、世界観を華麗に描きます。 |
タイの微笑み、バリの祈り ―一昔前のバンコク、少し前のバリ― 文庫改訂版 |
柴田 和夫 |
タイ国 プーミポン国王陛下逝去のニュースを知ったとき、 一昔前のバンコク、そしてバリでの日々がよみがえった――。 何気ない日々の幸せ。 元外交官の著者が駐在当時の雑記をまとめたエッセイ集、待望の文庫化。 |
海外移住で体験した事 考えた事、三十年で出会ったものすべて: 変貌したタイの記録 仕事、生活、言語、政府、国家、家族、歴史、文化、宗教、事件 (タイ移住の記録と考察) |
小川邦弘 |
東南アジアで着実に発展してきたタイ。この激動の時代三十年を起業家として生きた著者の、七転八倒の人生を伝えたい。ビジネスやプライベートで出会った人や家族、市民を従わせる者としか考えない官僚たち、ルール無用の商売人たち、偶然出会ってしまった事故や事件、経験を通し考察したこの国の社会、歴史まで。 この作品では異文化社会で共鳴しあるいは対峙したことを羅列するにとどまらず、生活の舞台となったタイという国の社会構造、背景にある歴史までを論じています。もちろん異国で体験したおもしろストーリーも交え楽しめる本でもありますが、これを方法論として捉えれば一国に於ける体験談に留まらず、海外に興味のある方々、海外で就業中の方々や移住も視野に入れる方にとっては必ずや一つの道標になることと考えます。 タイでのビジネス タイ 紀行・エッセイ タイでの暮らし タイ語・辞書 タイの政治 タイの社会 タイの文化 タイの歴史 タイの宗教 |
タイ民主化と憲法改革: 立憲主義は民主主義を救ったか (地域研究叢書) |
外山 文子 |
タイの近代政治は苦難の歴史であった。立憲革命以降,実にクーデターが13回,その都度憲法が破棄され新憲法が制定された。本来,立憲主義は民主主義の「質」を高めるために導入されるはずである。しかし新興国では,それが大衆による政治的要求を抑え込むために導入されている。大衆のパワーが既得権益層の危機感を煽り,「立憲主義」の名を借りて強化された司法が民主主義を脅かしているのである。立憲主義を謳って制定された憲法が民主主義を破壊する,現代政治のパラドックスを鋭く抉り出す。 |
新アジアビジネス グローバルアントレプレナーの教科書 |
松島 大輔 |
変貌するアジア、停滞する日本経済 成長ビジネスは「新興アジア」が舞台となる 東南アジアの国々は「日本の工場」と見られてきたが、そのような時代は終わりつつある。 インドや東南アジアはイノベーティブな地域に変貌し、ビジネスの成長スピードは日本よりはるかに速い。 筆者はそんな時代をインドやタイで過ごしてきた。通商産業省(現・経済産業省)に勤めていた時代、 デリーやバンコクに10年間駐在し、タイ政府国家経済社会開発委員会政策顧問などを歴任。現地産官学との交流を通じ、 1000社以上の企業の新興アジアビジネスを支援してきた。今のアジアビジネスを最もよく知る人物の1人と言えよう。 そんな筆者は、今の日本をもどかしく思っている。同時に、現在の世界経済はイノベーション競争をしているが、 「日本はイノベーションを起こすのにふさわしくない国」とも指摘する。「日本人がイノベーションに起こせない」のではなく、 「日本ではイノベーションを起こせない」という指摘だ。だからこそ、「新興アジアにいでよ」と主張する。 この本は、「日本社会を変える気概を持つ若者」に向けた、筆者からの贈り物だ。 筆者はこの本でビジネスのビジョンを語り、戦略を示し、現地で役立つ超実践的なノウハウを惜しみなく詰め込んでいる。 この本を読んでいるといないとでは、アジアビジネスで成功する可能性は大きく変わってくるだろう。 今の仕事に不安や不満を抱くビジネスパーソンのほか、これから社会に出る学生たちにとって、背中を押してくれる1冊だ。 ≪目次≫ 第1部 ビジョン編「地方発アジア」 第1章 マインドセットを変えよ 第2章 新興アジアの構造転換 第3章 これからの日本の指針 第4章 グローバル戦略論~方法としての新興アジア 第5章 新アジアビジネスの事例 第2部 戦略編「イノベーションを興すため、新興アジアにいでよ! 」 第6章 ステップ1:課題発見 第7章 ステップ2:課題解決 第8章 ステップ3:持続可能モデルの構築 第9章 個別ビジネス分野の新興アジア戦略 第3部 方法論「ロジ(兵站)を制するものは世界を制す」 第10章 グローバルアントレプレナーになる方法 第11章 グローバル段取学 第12章 新興アジア越境型事業・リスタートアップス立案 第13章 グローバル交渉術 |
アマンリゾーツとバンヤンツリーのホスピタリティ・イノベーション |
徳江 順一郎 (著) |
世界的なホテルチェーンの魅力を、豊富な写真と図面で徹底解説 ! イノベーションがなぜ起きたのか、わかりやすく解き明かしました。 【目次】 第 1 章 「バンヤンツリー・プーケット」と「アマンプリ」 第 2 章 「アマン・リゾーツ」の足跡 第 3 章 「バンヤンツリー」の発展 第 4 章 それぞれの比較 第 5 章 リゾート発の宿泊産業におけるイノベーション |
k.m.p.の、タイぐるぐる。 |
k.m.p. |
世界の辺境を旅してきた人気ユニットk.m.p.が今回訪れた場所……それはなんと雨期が終わった最も旅人が訪れる秋のタイ! ほぼ1カ月かけて、自転車、鉄道、バス、飛行機で7都市を一周します。いつもながらのかわいいイラストと豊富な写真で、旅の準備のコツから、タイの魅力とお役立ち情報まで、k.m.p.流に徹底的にご紹介します! k.m.p.が「久しぶりに」訪れるタイは、変化があったり、変わらないままだったり。お役立ち旅グッズ、屋台で食べ歩きしたり、どこか懐かしい町並みをブラブラしたり、オシャレなカフェやスイーツ、お寺、キュンとくる建物やデザイン、ほっこりするイヌネコ、かわいいお土産、乗り物話、トイレ&ホテル事情、おなかと虫の対策、旅先での心温まる出会いと、「微笑の国タイ」の人々の優しさと笑顔が伝わってくるエピソード……などなど、タイの魅力とタイを旅する空気感をた~っぷりお伝えします。 もちろん、移動情報や出発前の段取りも満載で、旅のシミュレーションもバッチリ。 |
タイドラマガイド「D」特別編集 タイドラマ聖地巡礼ガイド vol.2 (TVガイドMOOK 102号) |
東京ニュース通信社 |
人気タイドラマが撮影された聖地(ロケ地)をご紹介! vol.2では「TharnType」「TharnType2 」/「Theory of Love」/「Dark Blue Kiss」 聖地を掲載します。 90スポットを周辺情報を含めて収録。 聖地巡礼しながらタイの観光もできる、“一粒で二度おいしい"内容です。 vol.1同様、スポットや住所はタイ語併記し、 道に迷った時も現地の人に指さしでたずねられるのも◎。 ホームページに簡単にアクセスできる便利なQRコード付きです。 観光中にあると便利な“指さし会話集"も掲載。 タイドラマ専門誌[タイドラマガイド「D」]編集部が取材・編集・執筆した、 タイドラマファン必携の一冊です! 待ちに待ったタイ旅行に備えて、この本を眺めながら あなただけのスペシャルなスケジュールを立ててくださいね (内容は変更になる可能性があります。) |
My Ride, I Love You 上 |
Patrick Rangsimant (著), 宇戸 優美子 (翻訳), 楔ケリ (イラスト) |
タイBLドラマ化進行中!バイクタクシーと医者が織りなす恋の行方とは…? ドラマ化も決定している話題のタイBL作品!研修医であるタワンは、先輩のポーと再会をし、晴れて恋人同士となる。ポーの家に行くためにバイクタクシーを拾うが、その運転手が年下のモークだった。ただのお客と運転手の関係に過ぎなかった二人だったが、お互いを理解し合ううちにいつしか大切な存在に。モークは医者であるタワンと自分が釣り合うのか悩むが……。 イラストは、楔ケリ先生が担当。上下巻それぞれを描きおろし、世界観を華麗に描きます。 |
『2gether』で学ぶタイ語 |
JTBパブリッシング |
【世界中でブームとなったタイのBL(ボーイズラブ)ドラマ『2gether The Series』 とコラボした、恋する タイ語学習ムック発売!】 あの『2gether』登場人物のキャラ別に、名シーンのセリフをふんだんに掲載、ドラマの世界観とリアルな恋のタイ語を同時に楽しめます。 もちろん、タイ語初心者向けの基本のフレーズや文法解説もカバー。 また、タイの観光&グルメ情報や、日本人が知らないタイの習慣や文化なども紹介。 アフターコロナの観光、聖地巡礼につながる情報が盛りだくさんです。 ドラマを見た人もこれから見る人も楽しめる一冊です。 ◆巻頭グラビア ピュアでコミカルな名シーンたっぷり!2gether The Seriesブライト&ウィン ◆恋するタイ語 ・サラワットの不器用ないじわる編 ・タインのキュートなおねだり編 ・サラワットの強気な束縛編 ・タインの切ないすれ違い編 ・マン&タイプのおせおせ口説き文句編 ・ミル&プーコンの通わない想い編 ・・・・・・ほかにもグリーンのアタックフレーズ、友人たちの思いやりフレーズ、など多数! ◆はじめてのタイ語ガイド ・タイ文字の基礎知識 ・タイ語文法入門 ・覚えておきたい基本のフレーズ&基本単語 ◆歌詞から楽しむオリジナルソングス ドラマオリジナル曲の徹底解説。なりきって口ずさんでみて! ◆私たちの知らないタイ文化 なんで大学生なのに制服着てるの? サークルの歓迎会であんなことするのは何故?? SNSの活用が半端じゃない!・・・など、日本人が知らない興味深いタイ文化をご紹介。 ◆絶対行きたい聖地巡礼!タイ観光&グルメガイド タイを満喫する3泊4日の過ごし方を詳しくご紹介。もちろんロケ地もあります!いつか行く聖地巡礼のためにしっかり予習しておきましょう! |
12万円で世界を歩くリターンズ [タイ・北極圏・長江・サハリン編] |
下川 裕治 (著), 阿部 稔哉 (写真) |
実質デビュー作の『12万円で世界を歩く』から30年。 あの過酷な旅、再び! ! 自由度を増したタイ国境の急かされる旅、 ビッグバン中国で空振り船旅、 変わらぬ北極海への泥道ハイウェー。 突き付けられた、30年という時間の重み。 今度はタイと他国の国境をめぐり、北極圏を北上し、長江を遡る旅へ、 予算12万円で過去に旅したルートをたどる。 さらに「12万円でサハリンに暮らす」ことにも挑戦。 旅は、世界はどう変わったか。 【目次より】 第一章 タイ編 [コラム]ソンテオ 第二章 北極圏編 [コラム]カナダの先住民 第三章 長江編 [コラム]中国のネット事情 第四章 12万円でサハリンに暮らす [コラム]ロシアのビザ |
タイの主要工業団地と賃貸工場・倉庫 便利なアクセスマップ付き 2021-2022年度版 (newsclipタイの工業団地シリーズ) |
Necos (Thailand) |
主要工業団地&賃貸工場■倉庫 Amata City Chonburi Industrial Estate Amata City Rayong Industrial Estate Amata City Chonburi & Rayong Master Plans Bhakasa Industrial Frasers Property (Thailand) Public Company Limited Hi-Tech Ayutthaya Industrial Estate SMEs Estate (SMEs Ready Built Factory) Hi-Tech Kabin Industrial Estate Kabinburi Industrial Zone Pinthong Industrial Estate Rojana Industrial Park Ayutthaya Rojana Industrial Park Rayong-1 Rojana Industrial Park Rayong-2 Rojana Industrial Park Prachinburi Rojana Industrial Park Chonburi Rojana Industrial Estate Laem Chabang SK Development Ubon Ratchathani Industrial Estate そのほかの主な工業団地 ■304 Industrial Park-1 ■304 Industrial Park-2 ■Asia Industrial Estate (Map Ta Phut) ■Asia Industrial Estate (Suvarnabhumi) ■Bang Chan Industrial Estate ■Bangkadi Industrial Park ■Bang Pa-In Industrial Estate ■Bangplee Industrial Estate ■Bangpoo Industrial Estate ■Bangkok Free Trade Zone ■BP Industrial Park ■CPGC Industrial Estate ■Factory Land Wang-Noi ■Gateway City Industrial Estate ■Gemopolis Industrial Estate ■International Polymer Park Rayong ■J & J Warehouse and Service ■Kaeng Khoi Industrial Estate ■Laem Chabang Industrial Estate ■Lat Krabang Industrial Estate ■Map Ta Phut Industrial Estate ■Nava Nakorn Industrial Zone (Pathumthani) ■Nava Nakorn Industrial Zone (Nakorn Ratchasima) ■Nongkae Industrial Estate ■Northern Region Industrial Estate ■Northern (Phichit) Region Industrial Estate ■Padaeng Industrial Estate ■Rangsit Factory & Warehouse ■Rangsit Prosper Estate ■Ratchaburi Industrial Estate ■Rayong Industrial Park ■Saha Group Industrial Park (Kabinburi,Lumphun,Sriracha) ■Saha Rattana Nakorn Industrial Estate ■Samut Sakhon Industrial Estate ■Siam Eastern Industrial Park ■Sinsakhon Printing City and Industrial Estate ■Southern Industrial Estate ■Suranaree Industrial Zone ■TFD Industrial Estate-1 ■TFD Industrial Estate-2 ■Ubon Rathathani Industrial Estate ■Yamato Industrial Estate ■Wellgrow Industrial Estate ■WHA Eastern Seaboard Industrial Estate 1 ■WHA Eastern Seaboard Industrial Estate 2 ■WHA Eastern Seaboard Industrial Estate 3 ■WHA Eastern Seaboard Industrial Estate 4 ■WHA Eastern Industrial Estate [Map Ta Phutl ■WHA Chonburi Industrial Estate 1 ■WHA Chonburi Industrial Estate 2 ■Eastern Seaboard Industrial Estate [Rayong] ■WHA Rayong Industrial Land ■WHA Saraburi Industrial Land タイ投資要員会(BOI) について 専門家に聞く業界コラム-① 労働者保護法に定める雇用・労働条件・雇用契約終了 専門家に聞く業界コラム-② 内田クレペリン検査にみるタイ人材の働きぶり~客観データによる雇用・配置で適材適所を実現~ |
タイの経済と社会――OECD多角的国家分析 |
OECD開発センター (著, 編集), 門田 清 (翻訳) |
タイは着実な成長により成熟した国際社会での一牽引役としての役割を果たす必要がある。 ――人間を基本に経済社会的観点からSDGs構成分野の分析を行い、タイの包摂的開発、SDGs実現に向け、制約要因を指摘し推奨政策措置を提示する。 OECD開発センター編纂による叢書OECD Development Pathwaysは、開発途上新興国経済での個別特殊的開発課題に対し革新的な政策の立案を支援するものである。福祉水準の向上とより公平で持続可能な開発の実現は、単に工業国経済での経験を踏襲するだけでは成し遂げ得ない。本シリーズでは、各国の研究に基づき、特殊的政策分野及びより基幹的な戦略分野での活動オプションを提案している。そこでは、全分野に亘り開発を行き詰まらせている制約要因を明らかにし、政府全体に関わる解決策を提案している。 タイは、過去数十年に亘り、経済的、社会的に感銘的なまでの進歩を成し遂げてきた。持続的かつ強力な成長と経済の急速な近代化は、強力な先進都市を擁した上位中所得国へと転換させ、経済的成功は感銘的なまでの社会的進歩ももたらし、貧困の急速な減少とともに、教育及び保健サービスの大幅な拡大、改善につながっている。こうした社会的進歩はタイを新たな段階へと進展させるとともに、新たな課題ももたらしている。 繁栄の拡大は国内で不均等に生じ、経済転換は生産性の向上を要求する。生産年齢人口の過半数が未だ不安定な職に従事するとともに、新たな職の創出を通した低生産性職の代替は遅々として進まず、地方からの移住者と都市の貧困層は近代的な職に必要な技能を持ち合わせていない。従来、首都であるバンコクの成功がタイの転換において鍵を握ってきたが、成長著しい第2の都市の存在が新しい成長源の開発において不可欠となっている。 経験から示唆されるのは、開発とは全てを適正な状態にするものではなく、最も問題とされる箇所を適正な状態にするものであるという点である。本書『タイの経済と社会――OECD多角的国家分析』では、タイの成功にとって克服しなくてはならない課題と重要制約要因を明らかにし、非公式性、生産性の改善、天然資源、特に水の管理の改善に向けた推奨政策措置を提案している。 |
BE a LIGHT-アジアBLドラマガイド- (COSMIC MOOK) (日本語) |
コスミック出版 |
“BL”に特化しタイの作品を中心に、アジア圏のドラマや映画等の人気作を紹介! |
09 地球の歩き方 Plat バンコク |
地球の歩き方編集室 |
ぷらっと街歩きを楽しむ、軽くて携帯に便利な新ガイド!10エリアの詳細MAP&お散歩コース、絶対するべきプラン満載。 |
NEW NEW THAILAND 僕が好きなタイランド |
竹村 卓 (著), 相馬 ミナ (写真) |
“いま"世界で一番ユニークな文化の発信地・タイのカルチャー・ブック! 「タイは、若いうちに行け」 かつてそんなコピーとともに世界中のバックパッカーを魅了し、 最近ではバカンスや女子旅で老若男女問わず人気を集めているタイ。 トゥクトゥク、ムエタイ、エステ、お寺… そんな従来のイメージを刷新するような、 最先端の面白いカルチャーがタイには溢れている。 例えばコーヒー。 豆の生産から焙煎までの全過程を自国で行い、 バンコクやチェンマイのおしゃれなカフェで美味しいコーヒーが楽しめるタイは、 アメリカや日本で流行した「サードウェーブ」の次の波として注目され始めている。 ムーブメントを牽引する北タイの少数民族アカ族が作る Akha Ama Coffee(アカ・アマ・コーヒー)をはじめとする タイのコーヒー・カルチャー最新事情のほか、 音楽、スケート、アート… 各分野のトップランナーのインタビューやスポット紹介で、 バンコク、チェンマイを中心とするタイの「いま」を深掘りするカルチャー・ブック。 Chapter1 コーヒー(農園での豆栽培から焙煎・ドリップまで) Chapter2 スケートボード(タイの最新スケートボードカルチャー) Chapter3 音楽(伝統音楽モーラムやヒップホップのいま。Soi48やYoung-G(stillichimiya)のインタビュー) Chapter4 アート(コンテンポラリーアートやグラフィティ) Chapter5 アザーストーリー(スポットやミニコラム、岡本仁のインタビュー) その他コラムで、著者竹村卓の紹介するグルメガイドも。 |
タイ国王を支えた人々――プーミポン国王の行幸と映画を巡る奮闘記 (ブックレット《アジアを学ぼう》) |
櫻田 智恵 |
陛下の宣伝部長とそのイメージ戦略 ぶっつけ本番だった初期の行幸。美しき奉迎風景は国民の敬愛を産みだし、「陛下の映画」により国王は「国の象徴」となった。 |
SOTUS 1 |
BitterSweet (著), 高崎ぼすこ (イラスト), 芳野 笑 (翻訳) |
工学部の伝統である、先輩が新入生を教育する制度 ――その名も「SOTUS」。 大学三年生のアーティットは、その教育係のリーダーとして一年生を指導していた。 先輩の厳しすぎる命令に全員が委縮する中、正義感が強く優秀な一年生・コングポップだけは動じない。 そんな彼が気に入らないアーティットは、このまま反抗するなら一人前の工学部生の証である「ギア」は渡さないと脅す。 すると彼は「先輩を僕の妻にして、あなたのギアを奪う」と宣言! その後も何かにつけアプローチしてくる彼に、最初は生意気な後輩として敵視していたアーティットも だんだん心を許しはじめ…。 恥じらわずに想いを伝えてくる一途な男・コングポップと、責任感の強さから、 本当の気持ちに素直になれないアーティット。 少しずつ縮まる二人の距離がじれったい、学園ラブストーリー!! |
タイドラマガイド「D」 (TVガイドMOOK 41号) (日本語) |
東京ニュース通信社 |
日本初表紙!! Bright&Win <巻頭グラビア> 日本初、独占撮り下ろし! Bright×Win プレミアムポートレート&インタビュー <特集> 『2gether』 Weerachit Thongjila監督 独占ロングインタビュー 『Still 2gether』/『Play 2gether』 『TharnType/ターン×タイプ』 『TharnType: Our Final Love』/『TharnType2: 7 Years Of Love』 『SOTUS/ソータス』 『SOTUS S』 独占! Krist×Singto インタビュー 『Dark Blue Kiss~僕のキスは君だけに~』 独占! Tay×New インタビュー 『Theory of Love』 独占! Off×Gun インタビュー 『Our Skyy』 オリジナルコメント付き! 『I'm Tee, Me Too』 お得なクーポン付き! 〝タイBL〟観るなら楽天TV 『My Engineer』 『ラブ・バイ・チャンス/Love By Chance』 『Until We Meet Again~運命の赤い糸~』 編集部がSelect タイドラマカタログ After Comment付き 『Global Fan Meeting』Report Krist&Singto Off&Gun Tay&New Bright&Win タイドラマの豆知識 あるある編 ロケーション編 総勢80名以上!! Q&A付き タイドラマ俳優名鑑 <別冊付録> Bright&Win 撮り下ろし両面特大ポスター (内容は変更になる可能性があります。) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |